葬儀司会21年 葬祭ディレクター1級 つたえびと みっこです。
現在、使われている言葉の中には、仏教からきた言葉があります。
今日は、「お陰様」について書いていきましょう。
【お陰様】
お陰様でみんな元気です。と使ったりする。お陰様という言葉も仏教からきています。
「おかげ」というのは神様や仏様に守ってもらうことや他の人に助けてもらたったり、
協力してもらうことをさします。
その、“おかげ”に“さま”をつけて丁寧な言葉が「おかげさま」となります。
私たちは神様、仏様をはじめ、目には見えないたくさんの力や助けをもらって生きています。
よく、人に迷惑をかけてはいけないと言われて育ちます。
迷惑をかけてはいけないのでしょうか?
もちろん故意に迷惑をかけることはよくないです。
でも、私たちは人に迷惑をかけなければ生きていけない存在であると思います。
迷惑をかけない、ではなく、迷惑をかけても周りの“おかげ”があって迷惑がかけられていることを忘れずにおきたいものですね。
今日は、「お陰様」についてお話しました。
コメント